紀州備長炭 継

  

千年以上続く英知の技を今に継ぐ
インボイス制度
適格請求書発行事業者です。

紀州の自然と共に

紀州備長炭 継

紀州備長炭とは

平安時代に南紀州(熊野地方)で焼かれていた炭は熊野炭といわれ、江戸元禄時代に熊野炭が改良されたものを一手に商っていた「備中屋長左衛門」の名前から「備長炭」の名が生まれたとされています。

1974年(昭和49年)、紀州備長炭の製炭技術は、和歌山県の無形民俗文化財に指定。現在、1970年(昭和45年)に結成された「紀州備長炭技術保存会」によって保持されており、技術の継承にあたっています。

生粋の和歌山産

継の備長炭は、和歌山県すさみ町の自然豊かな山々から伐採された、炭材に最適な姥目樫(ウバメガシ)を使用しています。

ウバメガシは非常に硬く成長が遅いことから、一度に全て伐らずに、太い幹を選び細い幹は残して成長を待つ「択伐」という伐採方法を用いています。
この択伐により、原木の安定供給体制と山のサイクルが保たれ、すさみ町の豊かな自然を次世代へと守り継いでいるのです。

紀州備長炭 継

ここがスゴイ!紀州備長炭

長時間、安定して燃え続ける

炭化の最後に空気を入れ窯内を1000℃以上で均一に熱処理し、その後、窯よりかき出して素灰をかけ消火します。炭の表面に灰がついて白くなることから「白炭」と呼ばれています。
約1000℃で均一に高温熱処理されているため炭質は均一に硬く、硬度は17度前後です。又、炭化度は98%を超え、組成は違うもののダイヤモンドと同じ成分です。
白炭は火がつけにくいのですが、素灰で消火することで着火点を50℃も降下させ、さらに湿気や雑菌もつきにくくしています。

電気特性・吸着特性に優れ、マイナスイオン発生など多くの用途があります。
最近では航空宇宙工学でも役立っており、超ローテクがハイテクに役立っています。

10日以上かけて焼き上げる

すさみ「継」窯は、姥目樫を約4t詰めます。自発着火するための口焚きに約2tの雑木を焚きます。
1ヶ月に1窯ペースなので冷めた窯に木を入れるため2週間程度かけて焚きます。窯の上層部姥目樫に火がついてから焚口部分と火穴を閉じて、約5日後「あらし」(精錬:少しづつ空気を入れていく)約12時間、その後窯だし約12時間かかります。
昔は、窯だし後3時間ほどで窯に木を詰めていたので5~7日でひと窯という、信じられないペースだったそうです。

4tの原木が10%(400kg)が炭になるのが通常ですが、紀州備長炭 継では15%を炭にします。毎窯、原木も環境も変わるので品質と製炭量を一定にするのは難しく、熟練の技と五感で窯内を調整し、安定して高品質な備長炭を創ります。

窯元概要

名 称 紀州備長炭 継
窯 元 和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見字洞谷5037-4
製炭師 松上英夫
紹 介 製炭歴60年 父親と製炭をはじめ現在の窯が15基目
これまで3万俵以上製炭(1俵=15㎏)
弟子・盛田佳代 製炭歴5年(継ブランド企画販売20年)
紀州備長炭 継 インスタグラム
発送休止のお知らせ

現在下記の商品は発送を休止しております。
 

継 厳選アイテム

備長炭の最高級ブランド品は一度ご体感していただければその違いをご理解いただけます。
下記のフォームよりご注文いただけますので、この機会に、お試し頂けましたら幸いです。

また、和歌山県串本町、すさみ町のふるさと納税の返礼品として弊社の商品が取り扱われています。

最高級紀州備⾧炭 「継」12kg

最高級紀州備⾧炭 「継」
細丸・小丸・上小丸 12kg ×1箱
準備でき次第順次発送 常温

最高級紀州備⾧炭 「継」2kg

最高級紀州備⾧炭 「継」
2kg ×1箱
1ヶ月以内に発送 常温

紀州備⾧炭「継」 多用途端炭(万能炭)

紀州備⾧炭「継」 多用途端炭(万能炭)
化粧箱入り 1.5kg ×1箱
1ヶ月以内に発送 常温

紀州備⾧炭「継」 マドラー

紀州備⾧炭「継」 マドラー
長さ約20cm ×1本
わかやまグッドデザイン賞受賞品
2週間以内に発送